順番予約・確認システム
当院の治療予約について

お問い合わせは今すぐコチラ 029-869-8222 午 前 8:45〜11:45 午 後 14:45〜17:45(※土曜は休診) 休診日 日・祝・水・土曜午後 第5土曜日は美容予約の患者様のみの診療になります。

つくば市の皮膚・お肌のトラブルはいけがみ皮膚科

帯状疱疹

HOME»  帯状疱疹

帯状疱疹(たいじょうほうしん)

  • 水ぼうそうのウイルスが原因でおこります。(水痘・帯状疱疹ウイルス)
  • 水痘にかかったあと、ウイルスは体の神経節にかくれています。(潜伏状態)
  • 廊下・疲れ・ストレスなどで免疫力がおちると今までずっとかくれていたウイルスが活性化してかくれていた神経に沿って増殖します そのため、発症部位に神経がウイルスでやられているため痛みが出てきます。
  • 神経に沿って(体の左か右どちらか半分の一部位のみ)紅斑や水痘などの特徴的な発疹がでてきます。
  • 経過は痛み→紅斑→水痘→痂皮→色素沈着
  • 治るまで早くて1ヶ月、症状のひどくでた方は数ヶ月ほどかかることもあります。

治療方法

高齢者・基礎疾患のある方・初期から眠れないほど強い痛みがある方は帯状疱疹後の神経痛といって後々まで痛みが残ってしまうことがあるので、なるべく早期に治療を開始することが大切です。

  1. 抗ウイルス薬1週間しっかり内服します。内服薬の効果がでるのに2.3日はかかります。症状がひどい場合は点滴を行うこともあります。
  2. 消炎鎮痛薬痛みの強い方は1.と併用します。
  3. 抗アレルギー薬かゆみの症状の強い方への治療です。痛みや神経痛のひどい方は他の薬も併用することがあります。

生活上の注意

  • ストレスや免疫力の低下でおきる病気なので心身共に安静にすることが大切です。
  • 水痘を起こすウイルスですので水痘の予防接種をしていない人や小さな子供さんとの患部の直接接触はさけましょう。
  • 症状の重症の方は入院加療のできる病院をご紹介することがあります。
  • 帯状疱疹後の神経痛が残ってしまった方はペインクリニックの受診をおすすめしています。
  • 採用について 当院だからできる医療があります。 看護師募集 医療事務募集
  • 当院に寄せられるよくある質問 詳しくはこちらをクリック
Page Top