
- 皮膚が赤く盛り上がり、表面にフケのようなものが出来て、ポロポロとはがれ落ちます。原因ははっきり分かりません。
- 全身のどこにでもできますが、特にすれる場所(ひじ、ひざ、腰まわりなど)にできます。
- 良くなったり悪くなったりを繰り返す経過が長い病気です。
- 「感染」とは違いますので、人にはうつりません。
の3つの症状があります。
全身どこにでも出ますが、刺激を受けやすい擦れるところ、頭皮や生え際、肘膝、腰回りにできやすいのが特徴です。個人差がありますがかゆみが見られることもあります。爪の変形や間接症状を伴うこともあります。
乾癬になりやすい体質(遺伝的素因)があるということは言われており、この体質に飲酒、喫煙、ストレス、感染症、外的刺激などの複数の環境因子が加わって発症するのではないかと言われています。
乾癬には高脂血症などの生活習慣病の合併が多く、そちらが改善すると乾癬もよくなる場合があり、食生活を含めた生活習慣の改善は大変重要です。
現在乾癬の治療には様々な方法があり単独で行ったり組み合わせたり、乾癬の種類や症状、患者さまの状態に合わせて選択されます。